今の自分を形作るもの。

CIN GROUPと出会ったのは、学生の頃。インターン生として受け入れてもらったことが始まりでした。まだ設立間もない頃だったので、”ド”がつくベンチャーで(笑)。自ら商材を探して、仕事を作るところから学びました。今のように手厚い教育制度はなく、全く経験がないテレアポも営業も手探りでこなす日々。この頃に、仕事のやり方がひと通り身についたんだと思います。
大学卒業後は、証券会社に入社しました。でも、決まった型の中でしか動けない環境で。「こうしたい」という自分の考えや想いはあるのに、指示通りこなさなければいけなかった。本当に正しいのかわからないやり方でも、です。このままでは思考が停止してしまうと危機感を覚え、もう一度CINで働きたいと思いました。管理者になった今思うのは、事業部のメンバーにも考えられる人になってもらいたいということ。考える作業は人を成長させるからです。思考力を鍛えるため、質問する時は自分の想いを必ず添えるようルールにしています。

今までとこれからを支える、
ふたつの軸。

軸となっているのは、インターン時代に専務取締役梅本に言われた「上の人を超えていけ」という言葉。目標とする人・コトを高く設定して、超える。それをひたすら繰り返し、成長していく。実はその精神を、今でも大切にしています。
逆に、最近変わったこともある。それは、常に素直でいることです。「頑固はダメ」と気づいたのは本当に最近で、1年くらい前。”思ったように結果が出ないときは考えが凝り固まっている”と気づいたことがきっかけでした。だから、どんなに些細な意見でもメンバーの声を取り入れるよう心がけています。事実、私もすごく意見されているんですよ(笑)。全員が全員の意見を素直に取り入れられて、個人の能力も伸ばせる環境を強みとしていきたい。これからも「上へ上へ」という精神は大切にしつつ、素直さは忘れずにいたいですね。

目標は、”超ホワイト事業部”。

サロンソリューション事業部は、”組織力”を何よりも大切にしているチーム。日頃からお互い協力しあって、働きやすい環境を作りあげています。個人の幸せが充実することで、お客様に本当に良いサービスを提供できると考えているからです。そこで今、事業部内で掲げているのが”超ホワイト事業部”という目標。ただ、ひとことで”超ホワイト”と言っても、バリエーションがあると考えていて。「とにかく稼ぎたい」「今伸び悩んでいる」という人にはスキルを伸ばすためとことん付き合い、家庭と両立させたいという人には時間を作れるよう調整する。個人の目標やビジョンに合わせて、今挑戦させるべきことは何なのか、それぞれの”超ホワイト”とは何かと見極めています。ちなみに、私自身の”超ホワイト”は、仕事とプライベートのバランスが取れていること。実は私、CINに所属しながら子会社を任せてもらいたいという夢があるんです。それを叶えるために奮闘しつつ、均衡を取っていきたいですね。

Salonソリューション

サロンソリューション部ではネイルやまつげ、リラクゼーション、エステサロンに対する集客コンサルティングを手掛ける事業部です。ホットペッパービューティーをメインに、さまざまな媒体やWebメディアを活用し、集客効果の最大化を図っています。

TOP