異なる分野のプロフェッショナルが
集まるチームで

私たちECチームの仕事は多岐に渡ります。営業、制作、運用、カスタマー、物流など。誰かが業務を兼任するという訳ではなく、それぞれが専門の分野で実力を発揮する、いわば職人の集まりですね(笑)。だからといって各メンバーが各分野で黙々と仕事を…という雰囲気ではないところがECチームの自慢。お互いの進捗を気にしながら常にコミュニケーションを取って仕事を進めます。それもそのはず、ECチームでは営業から制作へ、制作から運用へと言ったように、リレーのバトンを渡すように仕事を次のメンバーに引き継いでいくんです。お互いの専門分野を尊重しつつ、信頼しつつ。各メンバーの仕事の姿勢にお互いが刺激を受けながら、みんなで成長しているチームですね。

メンバーのキャリアアップが
自身のモチベーションにもつながる

部長という立場でまず一番に考えているのは、チームのメンバーをキャリアアップさせること。私自身のモチベーションは何かと考えた時にも、やはりその部分に行きつきますね。チームとしての数値の目標はあるものの、それぞれに個人の目標があります。その目標を達成させたい。私はそのためなら何でも、という意識で(笑)。もともとボランタリー精神の強いメンバーが多いECチーム。他人のために頑張るメンバーだからこそ、私としては最大限にそれぞれの目標達成を応援したいと思っています。そのためにも、まずはメンバー同士の信頼関係を作ることから。些細な会話も大事に、各メンバーのモチベーションを上げるきっかけを作りたいですね。

人間関係を磨き上げた結果、
仕事のクオリティが高まる

リレー形式で仕事が進むEコマースにとって、チームワークは非常に大事な要素。例えば仕事のバトンを営業から制作へ渡す際に、モチベーションも一緒に移っていくというか。専門分野がそれぞれ異なるからこそ、メンバー同士のコミュニケーションが重要だと思っているんです。「今どんな感じ?」と言ったように周りのメンバーを気遣ってみたり。その点に関しては、もともと周りを気にしてくれるメンバーばかりなのでいつも非常に助かっていますね。人間関係は思いのほか仕事のクオリティに影響を与えるもの。今後もメンバーの些細な変化に目を向けながら、チームワークを磨いていくつもりです。

Eコマース

Eコマースでは、主にアパレル販売店を対象に商品の発注から決済、ピッキング、配送までをトータルにサポートするフルフィルメントサービスを提供。お客様の「パートナー」としての意識を持ちながら、集客対策やページ制作も含めてEC店舗における様々な課題を解決しています。

TOP